AGA(男性型脱毛症)の記事

血液型でハゲが決まる事はありません。誰が言い出したかもわからない嘘

血液型でハゲが決まる事はありません。誰が言い出したかもわからない嘘

A型はハゲやすい、B型はハゲにくい。
こういった血液型に関するハゲの噂はすべて嘘。

誰が言い出したかわかりませんが、血液型と薄毛に関係性はありません。
こちらでは、そういった血液型に関する噂を暴いていきます。

ハゲと血液型のウソホント。A型はハゲやすい傾向あり?

冒頭でも解説した通り、薄毛・ハゲと血液型はまったく関係ありません。
薄毛になる原因として最も可能性が高いのはAGA(男性型脱毛症)です。

5αリダクターゼと呼ばれる還元酵素によって変質した男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)によって髪の成長サイクルが乱される事による脱毛症なので、血液型はまったく関係していません。

そのため、A型の人はハゲやすく、B型の人はハゲにくいといった血液型による薄毛の影響はないのです。

ただの噂話なので、まったく気にする必要はありません。
時間の無駄です。

リーブ21による血液型と薄毛の関係調査結果

株式会社毛髪クリニック「リーブ21」では、血液型と薄毛の噂を明らかにするために、「薄毛・脱毛を気にしている利用者の血液型の割合」の調査が実施されました。

調査の結果は下記のようになりました。

A型 39%
B型 22%
O型 30%
AB型 9%

A型→O型→B型→AB型の順に、薄毛に悩んでいる人が多いようです。

薄毛の人口は血液型の人口に比例しているだけ!

リーブ21による薄毛に悩む人の血液型は日本人の血液型発現率に酷似しています。

A型 40%
B型 20%
O型 30%
AB型 10%

上記の表とリーブ21による薄毛調査の表を比較するとわかる通り、薄毛人口は血液型人口に比例しています。

A型の人口が多ければ、A型人口の中の薄毛人口も増えるに決まっています。
小学生でも理解できる簡単なお話。

【雑学まとめ】ハゲと血液型にまつわるウワサ

血液型とハゲが関係ない事がリーブ21の調査によってわかりましたが、他にも血液型に関するハゲの噂は存在します。

こちらでは血液型によってハゲ方が変わる、というウワサを紹介します。
全部ウソですが、ジョークとして楽しんでください。

  • A型:うっすらハゲになる
  • B型:ハゲにくいが生え際が危なくなる
  • O型:つるっぱげになりやすい
  • AB型:ハゲにくいから安心

A型:うっすらハゲになる

A型は、髪全体が薄くなるハゲ方が多いとされています。ただ、当記事で解説した通り血液型はハゲ方に関係する事はないので、まったくのデマです。

A型でも河童のようにハゲる人もいますし、前髪からベジータのようにハゲる人もいます。ハゲ方は血液型に関係なく人それぞれ。

B型:ハゲにくいが生え際が危なくなる

B型は、ハゲにくいが生え際の毛が減りやすいとされていますが、こちらもまったくのデマ。

公式情報では無いただの小ネタですが、M字ハゲで有名なベジータは性格的にA型ではないかと囁かれています。

B型でない人でもM字ハゲになりますので、「僕はB型だから前髪からハゲやすい」と過剰に心配する必要はありません。

O型:つるっぱげになりやすい

O型は、つるっぱげになりやすいそうですが、これもデマ。

頭頂部からハゲが広がるO型ハゲと混合している可能性がある噂話なので、O型の人は何も心配する必要はありません。

また、O型の血液型人口が多い事もあり、O型はハゲている人が多いと言われているのかもしれません。

AB型:ハゲにくいから安心

AB型は他の血液型に比べハゲにくいので、安心だそうです。
まぁ、デマなんですけど。

単純に、AB型の血液型人口が少ないのでハゲているAB型に出会う機会が少ないだけです。
AB型の人でも、AGAが進行すればハゲます。

AB型だからハゲることはないと過信せず、薄くなってきたと思ったらAGA治療を開始すべきです。

ハゲと血液型の関係性まとめ

血液型がハゲる確率に影響を与える事はありません。ハゲ方にも関係しません。

もし今後の研究で血液型が関係しているとわかったとしても、あなたがハゲ始めていることに変わりはないので、早期治療が何よりも大切です。

少しでもご自身の頭髪に違和感を感じたら、AGAを疑い、適切な治療を行ってください。