50代男性がハゲる理由は、大体がAGAか加齢です。
完全にハゲ上がってしまった人だと治療の難易度が跳ね上がりますが、まだ髪が残っている人には希望があります。
こちらでは50代男性専用の、ハゲ治療について詳しく解説していきます。
50代はげの原因は加齢かAGA
50代男性がハゲる原因は、大体が加齢かAGA(男性型脱毛症)です。
原因によって髪の抜け方に違いがありますので、下記で詳しく解説していきます。
AGAによる薄毛・はげ症状
AGA(男性型脱毛症)はジヒドロテストステロンと呼ばれる変質した男性ホルモンによって引き起こされる脱毛症です。
根本的な原因としては、5αリダクターゼと呼ばれる還元酵素が男性ホルモン(テストステロン)をジヒドロテストステロンに還元し、髪の成長期が極端に短くなることで発症します。
5αリダクターゼは頭頂部、前頭部に多く分布しているため、AGAによる薄毛は生え際やつむじ周辺から進行する傾向があります。
そのため、生え際が後退してきた人や頭のてっぺんからハゲが始まった人はAGAの可能性が高いです。
加齢による薄毛・はげ症状
加齢による薄毛の特徴は、全体的に毛量が減る事。
若い頃と比べて毛が細くなっていたり、生えてくる毛の本数が減っていきます。
AGAのように部分的にハゲやすいということはありません。
ゆっくりと全体のボリュームが減っていきます。
AGA治療を始めれば50代はげは改善する
50代のハゲでも、AGA治療を始めれば髪の毛を守ることが出来ます。
半年以上続ければ、脱毛部位から発毛も期待できます。
AGA治療時には、下記のような医薬品を服用することになります。それぞれ詳しく解説します。
- フィナステリド製剤の服用
- デュタステリド製剤の服用
- ミノキシジル製剤の服用・塗布
フィナステリド製剤の服用
フィナステリド製剤は、5αリダクターゼ(還元酵素)の働きを阻害する事で、ジヒドロテストステロンの生産量を減らし、AGAの進行を防ぐお薬です。
AGAの根本的な解決策とも言えるお薬です。
デュタステリド製剤の服用
デュタステリド製剤は、フィナステリド製剤と同じく5αリダクターゼ(還元酵素)の働きを阻害するお薬です。
フィナステリド製剤では治療が難しいとされている前頭部の薄毛(M字ハゲ等)にも有効性が高いとされています。
ミノキシジル製剤の服用・塗布
ミノキシジル製剤は血行を促進することで、育毛・発毛を促すお薬です。
スプレーなどで頭皮に塗り付ける外用タイプと、錠剤を飲むだけの内服タイプの2種類から選べます。
内服タイプの方が、強い発毛効果が得られるとされていますが体毛が濃くなるといった副作用が出やすい傾向にもあります。
50代で薄毛(はげ)が目立ちにくい髪型3選
AGA治療を始めても、しばらくの期間は薄毛を隠す必要があります。
自己流の変な髪型で薄毛を隠そうとすると、かえって薄毛が目立つ可能性がある為、50代向けのハゲ隠しに適した髪型を2つご紹介します。
- 「短髪」男性全般におすすめ
- 「七三分け」ビジネスシーンで活躍する男性向け
「短髪」男性全般におすすめ
短髪はどんな薄毛男性にも似合う魔法の髪型。短くカットして貰う事で、ハゲている部分とそうでない部分が曖昧になります。
輪郭や頭の形によってカットの方法が変わるので、美容師さんに「自分にはどんな髪型が似合うのか」を訪ねて、お任せでカットして貰うのも良いかもしれません。
「七三分け」ビジネスシーンで活躍する男性向け
前頭部の薄毛隠しには「七三分け」が適しています。
ビジネスシーンはもちろん、オフの日にも違和感なく過ごせます。
前髪をサイドに流す髪型なので、前頭部の薄毛、特にM字ハゲ隠しに適しています。
ある程度毛量が無いと、ハゲている部分が隠し切れない髪型なので、毛量がかなり減っている人は短髪を選びましょう。
50代はげの対策ポイントは更年期の特徴を理解すること
今日からハゲ対策を始めないと、あなたの髪はどんどん抜けていきます。
あっというまに周りのハゲ男性と同じように、髪が綺麗になくなってしまいます。
AGA治療であれば、1日1回お薬を飲むだけの簡単な治療なので、特に難しい事はありません。今日から治療を始めて、髪を守り続けましょう。