分け目がハゲる理由は5つあり、どれか1つでも当てはまるとあなたの前髪はどんどん減っていきます。
これ以上ハゲたくない人向けに、こちらで分け目ハゲの原因・対処法を詳しく解説いたします。
分け目の薄毛に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
分け目はげは生え際に薄毛が進行した状態
分け目はげは、M字はげなどの生え際の薄毛が進行した状態です。
おでこなどの生え際は細くて柔らかい毛(産毛)が多いため、そもそも髪の毛が抜け落ちやすい場所です。
そこからどんどんと分け目の方に薄毛が侵食し、結果として分け目が薄くなっていくといった状態です。
分け目はげで考えられる原因は5つ
分け目の薄毛が発生する原因として考えらえられるものは、主に以下の5つです。
- 紫外線
- 髪の毛の牽引
- ヘアケアや生活習慣の乱れ
- 慢性的なストレス
- AGA(男性型脱毛症)の可能性
これらの原因について詳しく解説していきましょう。
①紫外線
紫外線は日焼けなどを引き起こして皮膚にダメージを与えるイメージがありますが、髪の毛に対しても非常に大きな影響を及ぼします。
紫外線を浴びることで頭皮が硬くなり、血行不良を引き起こします。
頭皮が血行不良の状態は栄養不足の土壌と同じようなもの。
新しく生えてくる髪の毛がパサつきやすくなり、細くツヤのない髪の毛が生えてきてしまいます。
健康で強い髪の毛を生やすためにも、紫外線対策は非常に重要です。
②髪の毛の牽引
髪の毛の自重によって下に引っ張られ、その重みに耐えられず髪の毛が抜け落ちてしまうことも珍しくありません。
特に紫外線やストレスなどでもともと弱っている髪の毛は抜け落ちやすいので要注意です。
特に髪の毛が長めの方は、重みによって下に引っ張られる力も強くなるので注意しましょう。
③ヘアケアや生活習慣の乱れ
普段のヘアケアや生活習慣も抜け毛と密接に関わっています。
何日もシャンプーを怠ったり、自然乾燥を続けたりしていると、頭皮の状態が悪化して健康的な髪の毛が生えてこなくなります。
また、脂っこいものばかりの食事や睡眠不足が続くと、ターンオーバーという細胞の生まれ変わりのサイクルが乱れ、頭皮や髪の毛に悪影響を及ぼします。
④慢性的なストレス
ストレスは体全体に悪影響であることはご存知かと思います。
その中でも「円形脱毛症」などは、ストレスによる抜け毛の症状のひとつとしても有名ですよね。
円形脱毛症まで行かなくても、ストレスによって体内のサイクルや状態が乱れ、抜け毛に発展するということはよくあることです。
⑤AGA(男性型脱毛症)の可能性
AGA(男性型脱毛症)は、遺伝や男性ホルモンの影響などが原因で抜け毛や薄毛を引き起こす症状です。
何もせずに放っておいてしまうと、薄毛や抜け毛はどんどんと進行してしまいます。
そのため、「AGAかも?」と思ったら早めに治療を開始することが大切です。
分け目はげを目立たなくする対処法
普段の生活に気を付けていても、加齢や遺伝などによってだんだんと薄毛が進行してしまうこともあります。
なるべく分け目の薄毛を目立たなくさせる方法には、どのようなものがあるのでしょうか?
対処方法としては、主に以下の3つが考えられます。
- 分け目を定期的に変える
- 増毛パウダーを使用する
- ウィッグをつける
①分け目を定期的に変える
普段分けている箇所から分け目を変えて、薄毛を目立たなくさせる方法です。
髪の毛の重さなどによっても分け目はげは進行するので、定期的に分け目を変えることで進行を防ぐことができます。
美容室でカットをした際などに美容師さんと相談しながら分け目を変えたり、薄毛を目立たなくさせるための方法を教えてもらったりするのもひとつの方法です。
②増毛パウダー(ふりかけ)を使う
全体的な薄毛の場合は難しいものの、生え際や分け目などの部分的な薄毛の場合、増毛パウダーで薄毛を目立たなくさせることができます。
増毛パウダーはサッとふりかけただけで薄毛まで目立たなくなるため、手軽に使えて非常に便利です。
また、「今日だけ薄毛を隠したい」という日にも使いやすいアイテムです。
③ウィッグをつける
ウィッグをつけることで、全体的の毛量を増やすことができます。
分け目の薄毛以外にも気になる部分がある方におすすめの方法です。
もちろん部分用のウィッグもありますので、ご自身の髪の毛の状態やお悩みに合わせた形のウィッグを選んでください。
分け目はげを進行させないためにやっておきたいこと
分け目はげだけでなく他の部位も同じですが、薄毛は放っておくとどんどん進行してしまいます。
薄毛を進行させないために、以下の4つを実践してみましょう。
- 紫外線対策を行う
- 正しく洗髪をする
- 生活習慣を見直す
- AGA治療を検討する
①紫外線対策をする
健康的な髪の毛を生やすためには、紫外線対策が非常に重要。
普段から髪の毛用のUVスプレーを使用したり、外出の際は帽子を被ったりして紫外線を浴びないように対策を行いましょう。
紫外線は長い年月をかけて頭皮や皮膚にダメージを与えるので、こまめな対策が必要です。
今まで頭皮の紫外線対策を行っていなかった方は、ぜひ今日から始めてみましょう。
②正しく洗髪をする
髪の毛の健康を守るためには、正しく洗髪することが重要。
基本的なプロセスは以下の通りです。
- ぬるま湯でしっかりと予洗いをし、ある程度汚れを落とす
- 髪の毛の長さに合わせてシャンプーの量を調節して頭皮から洗う
- すすぎはしっかり時間をかけて行う
熱すぎるお湯や多すぎる量のシャンプーは、髪を傷めたり洗い残しに繋がったりするので注意。
すすぎは時間をかけて、シャンプーの成分が残らないよう丁寧に行いましょう。
③生活習慣を見直す(食事やストレス軽減)
規則正しい食事や睡眠、ストレスの軽減によって、抜け毛はもちろん、身体全体が健康になって体調が上向きになります。
毎日決まった時間にベッドに入る、自分なりのストレス発散方法を見つけるなどして、できることから生活を整えていきましょう。
④AGA治療を検討する
AGAの疑いがある方は、なるべく早めに治療を開始しましょう。
AGA治療を行っているクリニックはたくさんありますので、自分に合ったクリニックの見極めも大切。
どういった治療を希望するのか、治療にかけられる予算はどのくらいかなどの条件を踏まえ、自分に合ったクリニックを探してみましょう。
分け目はげは初期対応が大切
分け目の薄毛は、何らかの対策を行わないとどんどん進行します。
そのため、原因を見極めて早めの対策を行いましょう。
特に紫外線対策や生活習慣の改善は今すぐにでもできますので、薄毛が気になっている方はぜひ始めてみてください。
それでも改善が見られない場合は、クリニックで治療の相談をすることをおすすめします。