AGA(男性型脱毛症)の記事

【はげこそ理美容院で散髪すべき】理美容師の本音とアドバイス

【はげこそ理美容院で散髪すべき】理美容師の本音とアドバイス

薄毛を恥じて散髪に行くのを躊躇う人は多くいます。
しかしむしろ、はげこそ散髪に行くべきです。

理由は単純で、理美容師さんは髪のプロだから。
実際、薄毛相談した人の75%は満足いく結果になったというデータがあります。

今回は、はげた客が来た時の理美容師さんの本音、相談時にもらえるアドバイスについて詳しくお伝えします。

はげた客が来た時の理美容師さんの本音

薄毛でももちろん理美容院に散髪に行く権利はあります。
例えはげた客が理美容院に散髪に来ても理美容師さんは眉一つ動かさず対応してくれます。

…が、本当は迷惑がっているのでは…変だと笑っているのでは…と不安に思ってしまいますよね。
理美容師さんは実は心の中でこのようなことを考えているようです。

こう見ると、「はげの客が迷惑」というよりも、「はげの客が“無茶な注文をしてくること”が迷惑」といった印象です。
つまり、自分の薄毛具合を認めて謙虚かつ現実的なオーダーをしていれば理美容師さんも何も思わないでしょう。

薄毛に悩む人の3割は理美容院に相談

理美容師さんに薄毛相談をしたことがある人の割合

2024年にホットペッパービューティーが薄毛に関する実態調査を実施しました。
※複数回答可

当調査によると、「理美容師さんに薄毛の相談したことがある」と回答した人は、薄毛悩みを持つ人のうち約3割程度であるという結果が出ました。
男女別に見ると、女性は45.2%もの人が相談経験があるのに対し、男性は26.1%しかおらず、一人で薄毛に悩む男性が多いのが見てとれます。

相談しない人の思い

理美容師さんに薄毛の相談をしない人の心理状況を分析していきましょう。
同調査によると、以下の3つを懸念点としてあげる人が多いようです。

  • 相談するのが恥ずかしい
  • 商品を売りつけられそう
  • いいアドバイスを貰えるか分からない

相談するのが恥ずかしい

男性の58.4%、女性の46.2%が感じる「恥ずかしさ」。
男女ともに最も多い理由となっています。

薄毛はデリケートな問題なので、髪のプロである理美容師相手とはいえ相談するには大きな勇気が必要になるでしょう。
また、他のお客様に聞かれるかもしれない環境も、相談しにくい理由の一つです。

商品を売りつけられそう

追加のメニューや、シャンプーなどの商品を勧められることを恐れている人もいます。
この不安を抱えているのは特に女性が多く、30%の女性が追加メニューを、40%の女性が商品を勧められることを恐れて相談を控えているそうです。

相手を信頼して相談したのに、ここぞとばかりに商売に繋げられたら気持ちも萎えてしまいますよね。
断る自信がない人は尚更です。

いいアドバイスを貰えるか分からない

プライべートの話もする常連客であれば別ですが、そうでないのであれば理美容師さんが自分の悩みを真剣に聞いてアドバイスしてくれる保証はありません。

勇気をふり絞って相談したのになあなあな回答をされたら…納得できない的外れなアドバイスをもらったら…と考えると、どうしても相談する意味がないように思えてしまいます。

薄毛相談した人の75%以上が満足!

理美容師さんに相談した人の内75.3%が結果に満足

同調査によると、理美容師さんに薄毛相談した人の約75%満足いく結果につながったとのことです。
さすがプロですね!

相談するまでは様々な葛藤があるかと思いますが、いざ相談してしまえば意外と簡単に薄毛悩みが解決してしまうかもしれませんよ。

理美容師さんがくれるアドバイス

薄毛に悩む人へ理美容師からの5つのアドバイス

はげた客から実際に薄毛の相談をされた場合、具体的に理美容師さんはどのようなアドバイスをくれるのでしょうか。
ホットペッパービューティーの調査をもとにご紹介していきます。

  1. カットの仕方についての提案
  2. 頭皮ケアについてのアドバイス
  3. ボリュームアップする髪型の提案
  4. 洗髪・乾かし方に関する情報
  5. ヘッドスパやマッサージの情報

1.カットの仕方についての提案

最も多いアドバイスはカットの仕方について。
男女ともに半数以上の客がこのアドバイスを受けたと回答しています。

具体的には、いつもと分け目を変えたカット、レイヤーカット、薄毛部分を自然にごまかせるカットなど。

・生え際のハゲ(M字ハゲ・U字ハゲ)
・大部分がハゲている

といった場合は無理に隠そうとすると逆に不自然なため、あえて隠さないカットの提案をされる可能性が高いでしょう。

M字ハゲのおすすめの髪型については以下の記事をご覧ください。

M字ハゲを隠す=生え際を見せる⁉|理由とおすすめ髪型紹介も
M字ハゲを隠す=生え際を見せる⁉|理由とおすすめ髪型紹介もM字ハゲにお悩みの皆様。 まさか前髪で隠そうとなんてしていませんよね? 実はそれ絶対NGな髪型なので今すぐやめてください。 M...

2.頭皮ケアについてのアドバイス

特に男性客に対して多いのが、頭皮ケアに関するアドバイス。
4割以上の客がこのアドバイスを受けた経験があるそうです。

具体的には、紫外線の影響、ヘアカラーやパーマが頭皮に及ぼす影響など。
洗髪やヘッドスパについてはまた別で集計しているようです。

男性の方が無頓着な人が多いため、アドバイスを受ける割合が高いのかもしれません。

3.ボリュームアップする髪型の提案

男女ともに約3割の人が、ボリュームアップする髪型の提案をされています。
分かりやすいものでいえばパーマなどがそれに当てはまります。

・全体がうっすらハゲている
・一部分だけハゲている(円形脱毛症)
・頭頂部がハゲている(O字ハゲ)

といった場合は残った髪で隠すことが可能なため、この提案をされる可能性が高いでしょう。

4.洗髪・乾かし方に関する情報

女性の4割以上・男性の3割弱が、洗髪や乾かし方に関するアドバイスを受けたことがあると回答しています。

女性の方が割合が高いのは、髪が長いために洗髪やドライヤーが不十分になりやすいためと推測されます。

正しい洗髪については以下の記事をご覧ください。

トリートメントは「使い方」次第で薄毛(ハゲ)になる可能性がある!
トリートメントは「使い方」次第で薄毛(ハゲ)になる可能性がある!お風呂で髪を洗った後に髪が抜ける経験をした人は多くいることでしょう。 それを見て、もしかしてトリートメント(リンス・コンディショナー)...

5.ヘッドスパやマッサージの情報

男女ともに約3割の人が、ヘッドスパやマッサージについて教えてもらっています。

自分で行うのは難しそうですが、メニューとして取り入れている理美容院も多いため、ついでにやってもらうのも良いかもしれません。

もはや救いようのないガチ薄毛の場合

髪が明らかにスカスカで地肌が見えている場合、もはや髪型や頭皮ケアを駆使してもどうにもなりません。
どうにかしたいと理美容師さんに相談しても、かえって困らせてしまうためやめておくのが吉。

そういう方は髪型以外の方法を検討しましょう。

  • AGA治療
  • 増毛グッズ
  • ウィッグや帽子
  • ヘアタトゥー

AGA治療

男性の薄毛の原因として最も多いのが「AGA(男性型脱毛症)」。
50代までに約5割の男性が発症するといわれています。

AGAは進行形の脱毛症であるため完治はしません。
禿げ上がった状態で行っても無駄ということです。
まだ髪が残っている内に治療を始めましょう。

治療は主に1日1回の薬の服用、または1日2回の塗り薬。
最安で1か月分4,000円ほどから始められますので、ぜひ気負わずに始めてみてください。

増毛グッズ

わずかに髪が残っている状態であれば、増毛グッズを試してみるのがおすすめです。

増毛グッズとは、黒い粒子を髪や地肌にくっつけて髪を太く見せるグッズの総称。
パウダータイプが一般的ですが、スプレーやシートタイプの商品もあります。

ドラッグストアなどで手軽に買えるため試しやすいのが魅力です。

ウィッグや帽子

特に頭頂部の薄毛が進行している場合は、ウィッグや帽子で隠すのが手っ取り早いでしょう。
買いやすさでいえば帽子の方が上ですが、屋内で被るのはやや不自然なため、自然に隠したいのであればウィッグを選ぶのがおすすめです。

ウィッグは、頭部全体を覆うものの他、一部分だけ覆うものも存在します。
自分のハゲ具合に合わせて選んでください。

ヘアタトゥー

なるべく持続する薄毛隠し方法を探しているのであれば、ヘアタトゥーという選択肢もあります。

ヘアタトゥーとは、頭皮に黒い色素を点々と注入して髪が生えているように見せる方法のこと。
坊主と似た見た目になるため、残念ながら女性には向いていません。

色は2~3年で抜けてしまうため、治療などと並行して行うのがおすすめ。
ヘアタトゥーについては以下の記事をご覧ください。

女性のヘアタトゥー完全ガイド|向き不向きと代替案をご紹介
女性のヘアタトゥー完全ガイド|向き不向きと代替案をご紹介男女問わず悩まされる薄毛問題。 病院での治療や生活習慣の改善等は有名なためすでにやっている方も多いかもしれませんが、「ヘアタトゥー...

はげの散髪は恥ずかしいことじゃない

「はげが散髪に行って良いものか…。」
もちろん良いのです。

気を付けるべきは、「無茶な注文をしないこと」。
これさえできていれば、理美容師さん達は親身になって話を聞いてくれます。
おすすめのカット方法から洗髪の方法まで、様々なアドバイスをくれることでしょう。

理美容師さんもお手上げなほどはげている場合は、治療やウィッグなど他の対処方法もあるのでぜひ検討してみてくださいね。

この記事の参考サイト

薄毛に関する意識調査2024:HOT PEPPER Beauty Academy