夏に帽子をかぶると、薄毛に嬉しいメリットが沢山得られます。
今回は、夏に選ぶべき帽子やかぶるときの注意点をご紹介します。
夏用の帽子で大切な頭皮を守りたい人向けの記事です。髪の毛がフサフサな人は回れ右して別の記事へ行ってください。
夏のハゲ隠しにおすすめの帽子は2種類
夏は、紫外線が強く、暑さで蒸れやすくなります。
夏特有の条件に合わせて帽子を選ぶことで、ハゲ隠しに加えて薄毛を予防することができます。
具体的には以下の2種類の防止を選ぶようにしましょう。
- 通気性の良い素材の帽子
- UVカット率の高い帽子
通気性の良い素材の帽子
帽子の中が蒸れると、頭皮に菌が繁殖しやすくなります。
その結果、頭皮環境が悪化し、痒みが出てしまい、ボリボリと頭皮を搔いてしまいたい衝動に駆られます。
衝動のままに頭皮を掻いてしまうと、頭皮が痛み、毛の成長の妨げとなります。
夏の蒸れは間接的に薄毛進行に関わってくるため、出来るだけ通気性の良い素材の帽子をかぶるようにしましょう。
メッシュタイプの帽子や、ゴアテックス素材の帽子がオススメ。
UVカット率の高い帽子
UVカット率の高い帽子は、有害な紫外線から頭皮を守ってくれるため、薄毛対策に適しています。
頭皮に紫外線を浴びると、光老化により以下のような悪影響が現れます。
- 頭皮の乾燥、炎症
- 細くハリのない毛が生えてくる
- 抜け毛の増加
特に、夏は他の季節に比べ紫外線量が多くなるので、UVカット率の高い帽子を選び頭皮を守るように心がけましょう。
夏に帽子をかぶるときの4つの注意点
夏に帽子をかぶるときの注意点は、次の4つです。
- こまめに汗を拭く
- 適度に脱帽する
- 毎日洗髪をする
- 帽子はこまめに除菌や洗濯をする
通気性を意識しながら帽子や頭皮を清潔に保つことで、ハゲ隠しをしながら薄毛対策をすることができます。
こまめに汗を拭く
暑い夏に帽子をかぶるときは、こまめに汗を拭くことが大切です。
汗は皮脂やスタイリング剤と混ざり合って毛穴に詰まり、髪の成長を妨げ薄毛の原因となります。
特に、夏は汗をかきやすい季節なので、意識的に汗を拭くように意識しましょう。
蒸れないように、適度に脱帽する
蒸れを防ぐためには、適度に脱帽することが大切。
どれだけ通気性の良い素材であっても、長時間帽子をかぶっていると蒸れやすくなります。
最低でも30分に1回くらいは、帽子を脱いで空気を入れ替えるように心がけましょう。
洗髪は毎日行う
洗髪は毎日行う、これは鉄則です。
毛穴汚れは薄毛の原因になりますので、どれだけ忙しい日でも、ぐったりと疲れた日でも、髪の毛だけは必ず洗うようにしましょう。
帽子はこまめに除菌、または洗濯をする
帽子を毎日かぶっていると、皮脂の汚れが帽子に付着し、雑菌が増えやすくなります。
長期間放置すると、ニオイの原因にもなり非常に不衛生。
帽子をかぶる機会が多い方は、除菌や洗濯などの基本的なケアを怠らないように気を付けましょう。
夏は通気性の良い帽子で紫外線もカットしよう
気温が高い夏は、汗による蒸れや紫外線のダメージが気になる季節です。
はげ隠しとして帽子をかぶるときは、通気性が良くUVカット率が高いものを選ぶことで、薄毛対策をしながらおしゃれをたのしむことができます。
帽子や頭皮を清潔に保ち、薄毛対策をしながら帽子をかぶりましょう!