坊主にヘアタトゥーが向いている理由やおすすめの坊主のタイプ、坊主にヘアタトゥーをする場合の注意点などについてご紹介。
坊主の方で、ヘアタトゥーを検討している際はぜひ参考にしていただけると幸いです。
ヘアタトゥーで毛があるような自然な坊主に
ヘアタトゥーは頭皮に色素を注入することで髪の毛のように見せる技術。
実際の施術では、頭皮に毛根や毛穴のようなドットを描いていきます。
ヘアタトゥーは短い髪の毛を再現する技術に優れているので、坊主の場合はかなり自然な仕上がりになります。
実際に髪の毛が生えているわけではないので、実際に触られてしまうとヘアタトゥーであることがバレてしまいますが、触られることが無ければ「よくある坊主」にしか見えません。
坊主のヘアタトゥーはこんな人におすすめ
以下の3つに当てはまる人には、ヘアタトゥーによる坊主が向いています。
- 毛穴のないつるつる坊主の人
- 傷などにより、一部の毛穴がない坊主
- 頭頂部だけ毛穴がなく、その境目が気になる坊主
毛穴のないつるつる坊主の人
AGA(男性型脱毛症)などによりハゲてしまい、ツルツルになってしまった人にヘアタトゥーは最適です。
もちろんそのままでもスタイリッシュでかっこいいのですが、坊主のような短い髪の毛、毛根がほしい!という方はヘアタトゥーとの相性が非常に良いです。
傷などにより、一部の毛穴がない坊主
外傷などによって、髪の毛が生えない部分があるという方もヘアタトゥーが向いています。
周囲に生えている髪の毛と同じような見た目にすることができるので、違和感のないきれいな坊主に仕上がります。
頭頂部だけ毛穴がなく、その境目が気になる坊主
外傷などによって髪の毛が生えなくなった場合と同じく、頭頂部や生え際の薄毛もヘアタトゥーで自然に隠せます。
坊主にした時の境界線を目立たなくさせられますので、頭全体を均一な見た目にできます。
坊主ヘアタトゥーの料金相場は50万円〜80万円
坊主ヘアタトゥーにかかる料金の相場は、おおよそ50万円~80万円ほど。
こちらは頭皮全体に坊主のヘアタトゥーを施した場合の料金なので、部分的に坊主のヘアタトゥーをしたい場合はもう少しリーズナブルなお値段で施術を受けることが可能です。
料金は医院やクリニックによって若干の差がありますが、ヘアタトゥーは医師の技術によってかなり仕上がりが左右されるため、料金だけでなく仕上がりについても納得ができそうな医院・クリニックを選ぶように心がけましょう。
ヘアタトゥーで坊主をデザインするときの注意点3つ
坊主のヘアタトゥーをする際に、3つの注意点があります。
この注意点を守らないと、不自然な見た目になったり違和感が出てきてしまったりする可能性が高くなります。
- 信頼できるクリニックを探す
- 紫外線対策など、毎日のセルフケアが必要
- 範囲が広いと、バレる可能性も高くなる
信頼のできるクリニックを探す
ヘアタトゥーでハゲ隠しをするにあたって、信頼のできるクリニックに施術をお願いするのは必須です。
料金が安いからといって実績が少ない無名のクリニックに飛びついてしまったり、近所だからと実例をよく見ずにお願いしたりしてしまうと、自分の納得のいく仕上がりにならないこともあります。
カウンセリングのみであれば無料で行っているクリニックも多いので、なるべく複数のクリニックに相談することをおすすめします。
そうすることで相場も分かり、どのような仕上がりになるのかもおおよそ予想がつくようになるので、料金・仕上がりともに納得のいく施術になるでしょう。
紫外線対策など、毎日のセルフケアが必要
ヘアタトゥーの施術後には、毎日のセルフケアが必要になります。
紫外線で色素が滲まないように日焼け止めを塗ったり、帽子をかぶったり。
決して難しいものではありませんが、これらのセルフケアを怠ってしまうと不格好なヘアタトゥーが出来上がってしまいます。
そういったことが起こらないように、日頃から見た目を確認したり、紫外線対策をしっかり行ったりすることでセルフケアを行いましょう。
範囲が広いと、バレる可能性も高くなる
坊主のヘアタトゥーだけでなく、広範囲にヘアタトゥーをいれている人は、人にバレる可能性が高くなります。
特に頭を触られた場合、表面がつるっとしているのでかなりバレやすいです。
家族などの非常に親しい間柄の方にも絶対にばれたくない!という方は、ヘアタトゥーではなく植毛や投薬治療の方がおすすめ。
ヘアタトゥーで毛のある坊主に見せると一気に若返る!
今回は、坊主のヘアタトゥーがおすすめな理由やヘアタトゥーが向いている坊主のタイプ、注意点などについてご紹介しました。
ヘアタトゥーは短髪や坊主を再現する技術に優れているため、坊主のヘアタトゥーは自然な仕上がりになりやすいです。
特に部分的に毛根がなくなってしまった方などは、ヘアタトゥーをすることで非常に自然な見た目に近づけることができます。
植毛や投薬治療などの施術方法もありますので、メリットやデメリットを考えながら比較検討してみてくださいね。